整骨院・鍼灸院の大型連休対策|既存患者さんへのサポートが信頼関係と安定経営を生む方法

「お盆やゴールデンウィークの休診期間中、患者さんが不安になっているかもしれない」
「連休明けに患者さんが離れてしまわないか心配」
「休診中も患者さんとの関係を維持したい」
このような不安を感じている先生も多いのではないでしょうか?
私も以前は、大型連休の休診期間が患者さんとの距離を生んでしまうのではないかと心配していました。
しかし、大型連休こそ既存患者さんとの信頼関係を深める絶好のチャンスだということに気づきました。

 整骨院・鍼灸院の大型連休が信頼関係構築のチャンスになる理由

こんにちは、治療院成功塾を主宰しています、作尾大介です。
多くの整骨院・鍼灸院の先生から「大型連休中の患者さん対応をどうすればいいか」と、いうご相談をいただきます。
実は、大型連休期間中の既存患者さんへのサポート体制こそが、治療院の安定経営につながる重要な要素なのです。
なぜなら、患者さんは連休中も症状を抱えて生活しているからです。
旅行や帰省、普段とは違う生活リズムで体調を崩しやすい時期でもあります。
そんな時に、整骨院・鍼灸院からのサポートがあるかないかで、患者さんの安心感と信頼度は大きく変わってきます。

既存患者さんへの大型連休サポートの具体的方法

1. セルフケア動画の事前配信

大型連休に入る1週間前から、セルフケア動画のURLを患者さんに配信しましょう。
内容例:
・長距離移動時の腰痛予防ストレッチ
・旅行先でできる簡単な体操
・急な痛みが出た時の応急処置法
・連休中の生活リズムの整え方
これらの動画は、先生ご自身で撮影したオリジナルコンテンツが最も効果的です。
患者さんは「いつもの先生が教えてくれている」という安心感を得られます。

2. LINE公式アカウントでの緊急相談窓口

連休中もLINE公式アカウントで相談を受け付けることを事前に告知しましょう。
「休診期間中も、お困りの際はLINE公式アカウントでご相談ください。24時間以内にはお返事させていただきます」
このような一言があるだけで、患者さんの安心感は格段に上がります。
実際に相談が来なくても、「いざという時に相談できる」という安心感が信頼関係を深めます。

3. 休診情報の積極的な発信

休診情報は、単なるお知らせではなく、患者さんケアの機会として活用しましょう。
発信内容のポイント:
・休診期間の明確な告知
・緊急時の対応方法の案内
・セルフケア情報の提供
・連休明けの予約案内
これらを以下のチャネルで発信します:
・LINE公式アカウントのリスト配信
・SNS(Instagram、Facebook)での投稿
・ホームページのトップページでの告知
・院内掲示とチラシ配布

休眠患者さんの再来院を促す大型連休の活用法

大型連休の告知は、休眠患者さんとの接点を作る絶好の機会でもあります。
「しばらくご来院いただいていない皆様へ」という形で、以下のような内容を発信してみましょう:
1. 連休明けの体調不良に備えた予防情報
2. 新しい治療メニューや設備の紹介
3. 期間限定の再診キャンペーン(ただし値引きではなく、付加価値の提供)

大型連休サポートがもたらす経営への効果

信頼関係の深化による効果

関係性マーケティングの研究によると、顧客との接触頻度が高いほど、信頼関係は深まることが証明されています(Palmatier, 2006年)。
顧客が販売者と頻繁に接することで、相手に関する情報が増え、将来の行動に対する不確実性が低減し、信頼が高まるようである
大型連休中のサポートは、治療以外の場面で患者さんとの接点を持つことで、より深い信頼関係を構築できます。

具体的な経営メリット

1. リピート率の向上
・連休明けの来院率が向上
・治療計画の継続率が高まる
2. 口コミの増加
・「連休中も気にかけてくれる」という好印象を持っていただける
・家族や友人への紹介が増える
3. 休眠患者の掘り起こし
・再診率向上
・LTV(顧客生涯価値)の増加(メンテナンスの患者さんが増える傾向があります)

整骨院・鍼灸院の安定経営を実現する大型連休対策まとめ

大型連休は、整骨院・鍼灸院にとって既存患者さんとの信頼関係を深め、休眠患者さんを掘り起こす絶好の機会です。
重要なポイントをまとめると:
1. セルフケア動画の事前配信で価値提供
2. LINE公式での相談窓口で安心感を提供
3. 多チャネルでの情報発信で接点を増やす
4. 休眠患者さんへのアプローチで再来院を促す
これらの施策は、特別な費用をかけることなく、先生の少しの工夫と心配りで実現できます。
「まだ目標の月商に到達していない」という先生こそ、ぜひ実践してみてください。
治療院成功塾では、このような患者さんとの信頼関係構築から、安定した治療院経営を実現するまでのサポートをさせていただいています。
もし、より詳しく学びたいとお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
まずはLINEでお気軽にご連絡ください。
最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。
皆様の整骨院・鍼灸院経営の成功を心より願っています。

参考文献・出典

1. Palmatier, R.W. (2006). “Relationship Marketing” Marketing Science Institute.
2. 日本マーケティング協会 (2023). 「顧客関係性構築の最新動向」
[https://www.jma-jp.org/](https://www.jma-jp.org/)
(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です