スマホだけで始める!治療院の動画集客で月商100万円を突破する新しい経営手法

「動画を作りたいけど、高価な機材が必要なんでしょう?」
「編集ソフトも難しそうだし、とても自分にはできない

私は動画を始める前に、こんなことを考えていました。

スマホと三脚だけで始める!治療院の動画集客で月商100万円を突破する方法

こんにちは、治療院成功塾を主宰しています作尾大介です。

最近、多くの先生方から動画作成についての相談を受けることが増えてきました。

確かに、YouTubeで活躍している治療家の先生を見ると、プロ並みの動画を公開されています。私の話で申し訳ありませんが「自分にはとても無理だ」と動画作りを始める前は思っていました。

しかし、実はスマホと三脚だけで、月商100万円を安定的に稼ぐ動画を作ることができるんです。

実際に、治療院成功塾の会員であるH先生は、iPhone と3,000円の三脚だけで動画を作り始め、わずか2年半で月商150万円を達成されました。

なぜ今、治療院に動画集客が必要なのか?

総務省の統計によると、日本の人口は年間約83万7千人のペースで減少しています。

これは、毎年政令指定都市が1つずつ消えていくのと同じペースです。

人口減少 = 患者数の減少

この厳しい現実の中で、従来の看板やチラシだけの集客では限界があります。

一方で、YouTube の利用者数は増加の一途をたどっており、日本国内だけで7,000万人以上が利用しています総務省「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」より引用)。

特に40代以上の利用率が急速に伸びており、まさに自費診療の治療院のメインターゲット層と合致しているのです。

整骨院や鍼灸院の経営が安定する動画集客の驚くべき3つのメリット

1. 24時間文句を言わずに365日働く整骨院や鍼灸院に集客をしてくれる営業マンになる

 

一度アップロードした動画は、先生が寝ている間も、他の患者さんを施術している間も、休みなく新規患者さんを集客し続けてくれます。

整骨院に動画から集客を実現している先生の実例

K先生は「腰痛 ストレッチ 〇〇市」というキーワードで作った動画から、毎月平均2名の新規患者さんが来院されています。

この動画を作ったのは2年前です。

つまり、2年間で48名の新規患者さんを1本の動画が連れてきてくれたことになります。

2. 患者さんとの信頼関係が来院前に構築できリピートにつながる

 

動画では、あなたの人柄、話し方、施術への想いが伝わります。

来院前から「この先生なら安心」という信頼関係ができているため、初回からリピート率が格段に上がります。

治療院成功塾のH先生は、動画を見て来院した患者さんの5回リピート率は平均92%でした。

3. 高単価の施術でも選ばれる鍼灸院や整骨院になる

 

動画で専門性や技術力、さらに人となりを伝えることで、価格で選ばれるのではなく、「こんな先生に施術してもらいたい」という理由で選ばれるようになります。

実際に、治療院成功塾では動画集客を始めた先生の多くが、施術単価を6,000円から8,000円に値上げしても、患者さんが減るどころか増えているという結果を出しています。

 

整骨院や鍼灸院の動画作りで必要な機材はたった2つだけ

1. スマートフォン(今お使いのもので十分)

 

最新のiPhoneやAndroidスマートフォンのカメラ性能は、10年前の10万円以上するビデオカメラを超えています。

重要なのは画質ではなく、内容です。

2. 三脚(3,000円程度)

 

手ぶれを防ぎ、安定した動画を撮るために必要です。

Amazonで「スマホ 三脚」と検索すれば、3,000円前後で十分な品質のものが購入できます。

これだけです。本当にこれだけなんです。

治療院の動画に最適な6つの構成要素

成功している治療院の動画には、共通する構成があります。

この型に沿って作れば、誰でもプロっぽく動画が作れます。

1. 挨拶とオープニング

「こんにちは、〇〇整骨院の〇〇です」という自己紹介から始めます。ここで大切なのは笑顔と先生の人なりが伝わる物腰や雰囲気です。

2. 問題提起と共感

 

視聴者が抱えている悩みに共感します。

「最近、朝起きた時に腰が痛くて、起き上がるのが辛いというお悩みを当院の患者さんからもお伺いしております」

3. 原因の説明

 

なぜその症状が起きているのか、専門家としての見解を分かりやすく説明します。

「実は、この痛みの原因の多くは腰と股関節をつなぐ筋肉(〇〇筋)の硬さにあるんです」

4. 改善方法の実演

 

ここがメインコンテンツです。

実際に体を動かしながら、改善方法を実演します。

重要:回数、セット数、実施期間を必ず明確にする

5. 行動喚起

 

「まずは1週間、朝晩2回実践してみてください。もし1ヶ月続けても改善しない場合は、より詳しい検査が必要かもしれません」

6. クロージング

 

「今回の内容をもっと詳しく知りたい方は、概要欄のブログ記事もご覧ください」

「この動画紹介していることを実践してもよくならない時はご相談ください」

 

 

整骨院や鍼灸院の動画作りの撮影時に重要な5つのポイント

1. 明るい場所で撮影する

 

窓際など自然光が入る場所がベストです。

顔が暗いと、それだけで信頼感が下がってしまいます。

2. 背景をシンプルにする

 

施術ベッドや、きれいに整理された院内を背景にしましょう。

ごちゃごちゃした背景は視聴者の集中力を削ぎます。

3. カメラの高さを目線に合わせる

 

上から見下ろす角度や、下から見上げる角度は避けましょう。目線の高さくらいで撮影することで、対等な関係性を演出できます。

4.はっきりと大きな声で話す

 

マイクを使わなくても、普段の1.3〜1.5倍くらいの声量で話せば十分聞こえます。

5. 完璧を求めない

 

言い間違えても、そのまま続けてOKです。人間味のある動画の方が親近感を持たれますし、後で編集が可能です。

整骨院や鍼灸院の動画作りでよくある失敗と対処法

失敗1:取り止めもなく長すぎる動画を作ってしまう

 

解決策最初は3〜5分の動画を目指しましょう。

視聴維持率を高めることが、YouTubeのアルゴリズムで有利になります。

慣れてきたら8分くらいの動画を作り、時には長編の動画を作ることをお勧めします。

失敗2:専門用語を使いすぎる

 

解決策小学6年生でも理解できる言葉で説明しましょう。「大腰筋」より「腰の奥にある筋肉」の方が伝わります。

失敗3:売り込みが強すぎる

 

解決策:動画の9割は価値提供、1割だけ来院を促す程度にしましょう。

Give & Give & Give & ほんのちょっとだけTakeの精神が大切だと考えています。

整骨院や鍼灸院でリピート率向上や集客につながる動画作り:今すぐできる最初の一歩

このブログを読まれたのでしたら、今日中にスマホで1本撮影してみませんか?

テーマは「腰痛OR肩こり解消の簡単ストレッチ」がおすすめです。

1. スマホを机の上に置いて固定

2. 1分間の自己紹介と説明

3. 2分間のストレッチ実演

4. 30秒のまとめ

たった3分30秒の動画です。編集なしでそのままアップロードしても構いません。

完璧な1本より、及第点の10本の方が圧倒的に集客につながります。

整骨院や鍼灸院を開業後に安定した経営を実現する治療院成功塾のサポート

動画作りは、もはや「やった方がいい」レベルではなく、「やらないと生き残れない」レベルまで来ています。

しかし、難しく考える必要はありません。

スマホと三脚さえあれば、今日から始められるのです。

治療院成功塾では、動画集客で成功するための具体的なノウハウを、毎月のグループセッションで詳しくお伝えしています。

動画集客で治療院を成功させたい先生は、こちらからお問い合わせください

最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です