整骨院・鍼灸院を開業する際の準備!失敗しない資金調達から事業計画書の書き方まで

「整骨院の開業にあたり、希望通りの融資を受けることができました」
「整骨院の運営のために、満額の融資を受けることができました」

皆、希望通りの融資を受けることができたと、喜びの声をいただきました。

 

整骨院・鍼灸院開業を成功させるための開業資金の準備と事業計画書のノウハウ

こんにちは、治療院成功塾を主催しています作尾大介です。

 

この度のブログでは整骨院や鍼灸院を開業する、整骨院をリニューアルする時に融資を受ける方法を紹介しております。

日本政策公庫や地銀、信用金庫から融資を受ける時に評価されるポイントについてまとめています。

 

私がサポートしています治療院成功塾では、2年前に3名の先生が整骨院を開業されました。

その際にお金を借り入れ、融資を受ける必要がありましたので、その時にサポートさせていただいた内容をもとにブログを作成しています。

もし、同じように整骨院や鍼灸院を開業したい。

あるいは、自費移行する際にもう一度借り入れをおこないたい時は、この度のブログがきっとお役に立てると考えています。

ぜひ最後までブログをご覧ください。

整骨院や鍼灸院の開業を考えている方必見!資金の準備から事業計画書のポイント

 

治療院成功塾では整骨院や鍼灸院の開業を目指す先生方へ、私が常に伝えていることがあります。

それは、

「開業前に自宅や住んでいる場所の一室を施術所(整体院)として登録し、往診や週末に治療を始めることの重要性」

です。

この方法で往診の顧客を獲得すると、実際に開業した際、その顧客が患者として定期的に来院してくれる可能性が高まります。

もし自宅で治療の経験があれば、開業する際にその患者さんがついてくる可能性がさらに増します。

何より、この経験を通して、治療の技術だけでなく、収益管理や備品のコスト、経営感覚など、経営者として必要なスキルも養えます。

 

従業員としての経験では得られないこの感覚を、開業前に磨いておくことは非常に有益です。そこで、休日や半日休の日を活用し、往診や週末開業の取り組みを開始することを強くおすすめします。

ただし、勤務先の患者を自分のものとして取るような行為は絶対に避けるべきです。一方で、迷惑をかけずに自分の知人や家族、親戚を治療する経験は、開業に向けた実務経験として非常に価値があります。

さて、開業資金の調達に関して、いくつかのポイントをご紹介します。

  1. 知人からの借入れ: 良好な関係でお金を貸してもらえる場合はありがたいことですが、将来のトラブルを避けるためにも、必ず正式な誓約書を結ぶことをおすすめします。
  2. 金融機関からの融資: 私がサポートしてきた多くの先生方の経験から、政策公庫や信用金庫からの借り入れが主流です。

政策公庫からお金を借り入れる時、融資を受ける時に必要なこと。

開業する前の先生へのアドバイスとして、以下の点が重要です。

  1. 先行しての治療実績の積み上げ:

    • 開業する前に自宅や自分の住居の一室を施術所として登録し、往診や週末開業で治療を始めることは有益です。これにより、開業時にすでに患者のネットワークが形成されている可能性が高まります。
  2. 治療の経験と経営感覚の獲得:
    • 事前に自ら往診や週末開業で治療を行い、患者さんから対価を得ることで、収益や経営に関する知識や経験を獲得できます。開業後すぐに経営が安定する先生たちは、往診と週末開業でファンを作っている傾向がありました。なるべく開業前から休みの日や半ドンの日を使って週末開業、往診の事業を始めることをおすすめします。

      雇われでは経験できない、経営者としての感性も磨くことができます。
  3. 適切な融資の準備:
    • 政策公庫や信用金庫からの融資を考慮する際、注意点をまとめます。
      • 融資を受ける前にテナントの費用や契約に必要な費用を把握しておくこと。
      • 設備や備品のコストを予め大枠(1.5〜2倍ぐらいの費用で算出する)で算出しておくこと。
      • 内装工事の際には、知人よりもプロの業者に依頼し、複数の業者から見積もりを取得すること。
        ※知り合いの業者に頼むことはお勧めしておりません。のちにトラブルになったら泣き寝入りするしかありません…
      • 融資の際は、給料が入らなくても持ち堪えることができるように、8ヵ月〜1年間の運転資金を確保すること。
  4. 貸す側の視点からの準備

    • 貸す側は、返済能力や開業の成功の可能性を評価します。そのため、これまでの経験や資格、実績などをしっかりとアピールすることが重要です。
    • カードのブラックリストなど、信用情報に問題がある場合は、専門家の方とご相談ください。ご自身がブラックリストに載っているかどうかは、こちらのサイトで調べることができます。

 

整骨院や鍼灸院を開業する際に融資を受ける時、自己信金はいくらあったらいい?


開業前に自己資金はいくらぐらい準備すればいいのか?

私は開業する先生に、最低100万円ぐらいを目処に貯めておくように伝えています。私が借入を行った時も100万円を用意しました。

治療院成功塾で開業された先生は、一番少なくても150万円は貯められていました。

ですので、100万ぐらいは自己資金で貯めておくようにする。

実は、こんなことを書いている私ですが、開業する時は自己資金は家族や身内に貸していただき、頭金を用意しました。

その資金をもとに、信金や政策公庫より借り入れを行いました。
もし、準備できない時は家族や身内に相談してみることをお勧めします。

※家族から貸していただいたお金(およそ100万円)は寝る間を惜しんで働き1年で返済しました。
開業する時はそれくらいの覚悟が必要だと思います。

整骨院や鍼灸院を開業する時の事業計画書の作り方

 

お金を借りる際、事業計画書の提出が必須となります。

1人での作成が困難な場合、地域の商工会や商工会議所へ入会して、相談を受けることをお勧めします。

他にも、整骨院を運営する上で、補助金や助成金の活用法や、融資の紹介、税金対策といった多くのサポートや助言を受けることが可能です。

まだ開業していない段階でも、往診や週末開業をしていれば、商工会議所への入会が容易となります。

開業前からの商工会議所の利用は、開業準備において非常に有益です。

 

今お伝えしたことを含めて、最後は事業計画書を書いて借り入れをおこなうことになると思います。

※事業計画書の書き方がいまいちわからない方は、治療院成功塾でも事業計画書の書き方をサポートする取り組みもおこなっております。

音声 https://spotifyanchor-web.app.link/e/WQQsEMMiVCb

今後、整骨院や鍼灸院を開業する際に失敗を避け、最短で成功に導くサポート

最後に私が主催しています、治療院成功塾について紹介させてください。

治療院成功塾では

これから鍼灸院、整骨院を開業したい。

保険診療の整骨院を自費移行したい。

そんな先生方をサポートする取り組みをおこなっております。

開業された3人の先生のうち2人は月商100万円をこえる収益を稼ぎ続けています。

また、開業された3人の先生全員が整骨院の黒字化に成功しております。

治療院成功塾に興味がありましたら

「治療成功塾って一体どんなことしてるの?」

ぐらいの軽い気持ちでいいのでLINEのQRコードを読むURLより私の方にお問い合わせください。

https://lin.ee/1PVAAYvVM

最後までブログをご覧いただきありがとうございました。

 

(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です