自費移行や整骨院の開業に活かすブログやSNSの活用法!業界の動向に影響を受けない集客方法

「整骨院を開業する前に、どんな準備をすればいいですか?」
「自費診療を導入する前にはどんな準備が必要ですか?」

同業の先生から質問いただいた内容についてブログにまとめました。

整骨院の集客はブログがいい?それともSNSを活用するべき?

こんにちは、治療院成功塾を主催しています作尾大介です。

この度は2年後に整骨院を開業したいと考えている先生。
さらに、整骨院の自費移行を考える先生からご質問いただきました。

整骨院の自費移行や開業間に必要な、準備についてブログにまとめています。

準備の中でも特に今回はWEBツールで、必要になるブログについて詳しく書きました。

もし、これから整骨院の開業や、自費移行をお考えでしたらこのブログが役に立てると考えています。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

AIに聞いてみた!整骨院の集客に必要なブログの書き方

AIで検索エンジン(GoogleやYahoo等)で上位に表示されるブログの記事の特徴を聞いてみたところ以下のようなことを教えてくださいました。

専門用語もなるべく噛み砕いてまとめました。

関連性の高いキーワード

ブログ記事に関連するキーワード。肩こりなら、頭痛や年代、性別といった関連性の高いキーワードを記事のタイトルや、見出しに盛り込む

価値のある情報

キーワードだけでなく、読み手の方の問題を解決する提案。

よくある対処法や、ストレッチ、あるいは肩こりや腰痛に対しての知見やアドバイス。

読みやすさ

誰でもわかるように、専門的な用語を使わない文章。

内部リンクと外部リンク

過去に書いたブログ記事のリンクやHPのページのとのリンク。
あるいは論文やデータの引用。

メタデータ

タイトルやタグ、メタディスクリプション(記事の概要を紹介する100〜120文字程度の文章)の作成。

ストーリーテリング

実際に会った患者さんの改善例や、先生の経験、もしくはご自身の体験。

更新と最適化

定期的な頻度で更新をしたり、過去のブログ記事を読みやすく書き直す。

ユーザーエクスペリエンス

ページの読みやすさや、デザイン、高速なページのロードと言った読み手のストレスを解消すること。

コール・トゥ・アクション

読者が簡単にコンテンツをソーシャルメディアで共有できるよう、シェアボタンを設置

多媒体の活用

テキストだけでなく、画像、ビデオ、インフォグラフィックなども活用して、より多くの人々に情報を提供。

私もブログを書く上で必要だと思うことを全てAI(chatgtp4)が教えてくださいました。全て網羅することは難しいですが、ブログを書く上で、上記事項を記事に盛り込むことを思い出したいものですね。

 

整骨院の集客戦略で勝つ方法を公開!ブログとSNSの活用法

整骨院の新規開業や自由診療を導入する際に、集客の方法として何が効果的なのでしょうか?

SNSとブログ、それぞれにどのような特長があり、どう活用すればよいのか詳しくまとめています。

SNSとブログの違い

まず、SNSは短期間で多くの人に情報を伝えることができます。特にTwitterやInstagram、Facebookなどは「バズる」という言葉が示すように、短期間で投稿が多くの人に広まります。この機能は、整骨院を開業する場合や自費診療を導入する際に非常に有用です。

ただし、SNSには短期的な特性もあります。投稿はタイムラインに流れ、24時間で古い情報となってしまうことが多いです。また、Facebookなどでは過去の投稿を何度も参照することは少ないでしょう。

ブログと動画の長期的な効果

一方で、ブログや動画は「ストック型」のコンテンツです。

ストック型ってなんやねん!

そう思われた方もちょっとお付き合いください。

ブログや動画は過去に作成した記事やコンテンツが、今後も新たな患者を呼び込む可能性があります。

例えば、数年前に作成したブログ「腰痛改善の方法」についての記事は、今も腰痛で悩んでいる人にとって有用な情報になるわけです。

理想的な集客戦略

最も効果的な方法は、ブログを定期的に作成し、その内容をSNSで拡散する方法です。これによって、短期的な注目と長期的なコンテンツの両方を活用することができます。

コンテンツの量も重要

私が治療院成功塾の会員にお勧めしていることは、最低でも100記事のブログを書き、動画も100本程度作成することです。

動画で100本なんて無理やろ…

そう考えた先生も少しだけお付き合いください。

動画の作成が難しいと感じる先生もいるかもしれませんが、一度ブログの内容をまとめれば、それを元に動画も作成できるので、動画を作成しやすくなります。

SEOでの上位表示

さらに、ブログと動画を連携させることで、SEOにおいても有利になる可能性が高くなります。ポイントは、どのような内容で読者や患者さんのニーズやお困りごとに応えられるかが大切です。

 

広告費ゼロ!5年前に書いたブログで今も集客できる理由

私自身、5年前に書いたブログ記事を読んで今でも患者さんが来院なさいます。

そんなブログの共通点は、患者さんが実際に困っている問題に対する解決策を提案していることです。

集客できないブログの特徴

5年前に書いたブログから集客でき流ブログもあれば、逆に集客に失敗しているブログもあります。

集客できないブログの特徴は、私自身が書きたいことを主にしている記事です。

患者さんが真に知りたいのは、具体的な解決策であり、治療家がどんなテクニックを使っているかなんて必要ないんですね…

患者さんのお悩みに対して提案できるコンテンツが鍵

患者さんがどんな問題で悩んでいるのかを知るためには、直接会話すること、カルテを見直すことが重要です。

また、家族や友人にも体の悩みを聞いてみると良いでしょう。すると、患者さんのお悩みに対して提案できる記事が書けるようになると考えています。

高品質なコンテンツで集客

経験豊富な先生方が提供する高品質な治療情報や対処法は、とても集客力があります。
自身で培ってきた知識と経験を用いて、問題解決に役立つブログを書けるとよいですね。

長年の経験と専門知識を活かして、患者さんの真の悩みに応えるようなコンテンツを作成することで、確実に集客力を高めることができると信じています。

 

整骨院の集客戦略で勝つ!SNSとブログの活用法

上記内容を含めた上で

  1. まずは100記事のブログと100本の動画を作成する。
  2. 定期的にSNSでこれらのコンテンツをシェアして拡散。

この二つの戦略を組み合わせれば、さらに集客を増やすことが可能です。

治療院成功塾では集客できるブログや動画の作成もサポートしています。

実際に会員の先生は、開業前や自費移行前にブログや動画の作成をはじめ、書いたブログをSNSで拡散したことによって。数々の成功事例を作ってくださいました。

中には毎月5名の新規患者さんがブログや動画、SNSを見て来院なさる先生もいます。

私だけでなく、実践した会員はブログや動画、SNSで広告費をかけることなく集客に成功しています。

整骨院に集客できるブログの書き方をお伝えした先生の生の声

自費診療の整骨院の開業を目指す 岩佐先生

肩こりや腰痛の説明をわかりやすく言葉で伝えるのが難しかったので、

みなさんの説明の仕方がとても勉強になりました。

ブログ作成のコツや作り方を例を上げながら教えていただけたので

とても分かりやすかったです。

開業前からでもできる事がたくさんあるという事をしれて行動にうつそうと思えましたし、

モチベーションが上がりました。

できる事からコツコツしていこうと思います。

現在自費移行に取り組まれている H.O先生

 

ブログの書くことにより患者さんのことをもっと深く、注意深くみるようになることがわかりました。

今までは自分の書きたいこと、伝えたい事を書いていたのですが、

患者さんが知りたいこと、悩んでいることにフォーカスしてそれを解決するための

ブログにしないといけないことがわかりました。

先ずはブログ100記事目指します。

 

他にもたくさんの声を頂戴しておりますが、ここでは割愛させていただきます。

失敗をさけ自費診療で安定した整骨院を作るサポート

最後に私が主催しています、治療院成功塾について紹介させてください。

治療院成功塾では

これから整骨院や鍼灸院を開業したい。
保険診療の整骨院を自費移行したい。

そんな先生方をサポートする取り組みをおこなっています。

昨年、治療院成功塾でサポートさせていただいた先生3人が開業し、短期間で黒字化に成功しました。

中には月商100万円を稼ぎ続けている先生もいらっしゃいます。

整骨院や鍼灸院の開業、整骨院の自費移行でお悩みでしたら、治療院成功塾のコンテンツがきっとお役に立てると考えています。

整骨院の開業や自費移行のことでお悩みでしたら、LINEのQRコードを読むかURLから私の方に

「治療院成功塾って一体どんなことしてるの?」

ぐらいの軽い気持ちでメッセージをいただけたらと考えています。

https://lin.ee/1PVAAYvVM

最後までブログをご覧いただきありがとうございました。

(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です