整骨院や鍼灸院は地域との関係性を深めると経営が安定する理由!広告の制限に抵触しない経営手法を公開

Evoto

「今月からネット広告はやめましたが、8人の新規患者さんが来院されています」
「最近、やけに紹介と良い口コミが増えています」

治療院成功塾の会員の先生から、このようなフィードバックをいただく理由を公開します。

整骨院を開業後、地域との関係性を深めると経営が安定する理由

 

Evoto

こんにちは、治療院成功塾を主催しています作尾大介です。

このブログでは治療院成功塾のグループセッションで、会員の先生にお伝えした内容をまとめています。

治療院成功塾では、毎月第4土曜日に会員の先生たちと集まり、治療院経営に必要な知識や、結果に繋がる経営手法をお伝えしています。

この度は自費診療の整骨院の経営が安定する、地域との関係性を深める方法についてご紹介させていただきました。

治療院成功塾では、地域との関係性を深める方法を活用した成功事例が多数よせられています。

中にはコロナ禍に整骨院を開業し初月で黒字化。

8ヶ月後には月商100万円を達成した先生も実在します。
※詳しくはこちらのブログをご覧ください。

自費診療で整骨院の月商100万円をラクに超える先生の経営手法を公開

整骨院や鍼灸院経営は、地域との関係性を深めることで、値引きや回数券による囲い込みをせずとも、月商100万円を安定して稼ぎ続けてることは可能です。

地域との関係性を深める方法について、会員の先生にお伝えしたことをブログにまとめました。

整骨院を自費移行したものの、月商が80万円以下である
ネット広告やポータルサイトにお金をかけて新規集客をしている
マーケターやコンサルに依頼して集客をしている
今後、整骨院や鍼灸院を開業した時には初月で黒字化を目指したい

そんな先生はこのブログをお読みいただくことで、お悩みを解決できる可能性があります。

ぜひ、最後までブログをお読みください。

整骨院はローカルビジネス!地域との関係性を深めることが成功の鍵

 

「そもそもローカルビジネスとは?」

ローカルビジネスとは、特定の地域や商圏に根ざし、その地域に住む住民や活動する人々を主な顧客とするビジネスや企業のことを指します。一般的には、実店舗を構え、地域密着型で商品やサービスを提供する形態が多く見られます。

こちらはAIの回答です。

整骨院は地域密着型のビジネスモデルになります。

実際に会員の先生方のデータを見ても、整骨院の近くの住所から来院されている患者さんが多い傾向があります。

突然ですが、私は会員の先生にローカルビジネスの攻略方法は、「仲間を増やすこと」とお伝えしています。

仲間が増えれば自然と応援してくれる人が増え、事業は安定します。

逆に仲間ではなく、敵を増やしていくと事業の継続にストレスがかかることになり、邪魔をしてくる人が増えることになります。

では、誰にでも媚びへつらうと良いのか?

そうではありません。

自分と頻繁に顔をあわせる人を大切にし、関係性を深めることが重要になります。

例えば、家族やスタッフ。

来院なさる患者さん。

また、整骨院の近隣の商店。

さらには地域との自治体。

このように度々顔を合わせる方々を仲間にしていくことで、先生のことを応援してくれる人が増え、整骨院経営が安定してくることになります。

先生が仲間にしたい人ってどんな人でしょうか?

自分勝手な人
平気で人を裏切る人
常識や良識に欠ける人
挨拶ができない人
感謝ができない人
自立できていない人

こんな人と仲間になりたいでしょうか?

 

もし、上記事項に当てはまる項目があるなら、地域との関係性を改める前に自分を改める必要があります。

ローカルビジネスを攻略するためには、まず先生自身が地域の方から仲間にしたいと思われる人間になる必要があります。

では、地域の方々から仲間として受け入れていただくにはどうすると良いのでしょうか?

地域を味方につけた整骨院の先生 VS 地域から孤立した整骨院の先生

A:近くに引っ越してきた人が挨拶に来たケース

B:近くに引っ越してきた人は挨拶に来なかったケース


A:近所で顔を合わせても、何も言わない人。

B:近所で顔をあわせると愛想良く挨拶や会話をしてくれる人。


A:先生の整骨院をよく利用してくれて、さらに友人や家族を紹介してくれる方

B:先生の整骨院を一度も利用してない人


A:地域の施設に積極的に寄付や社会活動に取り組んでいる人

B:地域の施設を無料で利用するだけの人


AとBの人がいたなら、先生はどちらの方と仲間になりたいでしょうか?

答えは明瞭かと思います。

では、地域の方々から仲間として迎え入れていただくためには、どのような振る舞いをすると良いのか?

会員の先生に実際の導入方法を公開しました。

地域との関係性を深める方法を実践した先生たちの、成功事例を紹介させていただきます。

地域の商店を積極的に利用して治療院の経営が安定

C先生は地域の飲食店や、小売店を頻繁に利用し店主の方と仲良くなりました。

C先生はご自身してもらって嬉しいことは何かを考え、地域の飲食店や小売店の商品をSNSで紹介。さらにGoogleの口コミやポータルサイトの口コミも積極的に行いました。

その結果、地域の飲食店や小売店からの紹介や口コミが増え、開業後すぐに黒字化に成功。

現在は紹介だけで整骨院の集客ができて、経営も安定しています。

 

地域の施設に寄付と、地域の方々に無料で健康教室を開催し整骨院の経営が安定

T先生は熱中症や感染症が広まると、積極的に地域の施設に寄付を行いました。

また、定期的に地域のコワーキングスペースや公民館を活用して、無料で健康教室を開催。

このように地域の方々に喜ばれる活動を継続した結果、広告費をかけることなく整骨院にたくさんの患者さんが押し寄せ経営が安定しました。


※他にも沢山の成功事例がありますが、割愛させていただきます。

地域との関係性を深めるためには、ご自身が仲間として受けいれて貰える人間性と常識や良識を身につける必要があります。

そして、地域との関係性を深める活動を継続することで、患者さんから選ばれる整骨院や鍼灸院になります。

あはき、柔整広告ガイドラインが改正にも影響を受けない整骨院の経営手法

2025年2月にあはき、柔整広告ガイドラインが改正されました。

 

詳しくはこちら

https://www.zenjukyo.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/koukoku_guideline_2025.pdf

広告の規制が厳しくなりましたが、地域の方々からの紹介や、家族や友人に話す口コミは広告の規制を受けることはありません。

これからは、地道に目の前の患者さんのお悩みを解決し、良い結果を出し続けていくことと、地域の方々から選ばれる取り組みが大切になると考えています。

広告の規制になんて左右されない整骨院や、鍼灸院を作るためにも、地域との関係性、患者さんとの関係性を高めてまいりましょう。

 

この度グループセッションにご参加いただいた先生より、喜びの声を頂戴しましたのでご紹介させていただきます。

コストをかけずに整骨院の月商が増え続ける経営手法を身につけた先生の声

兵庫県 柔道整復師・鍼灸師 F先生

 

今日も大変いろんな気づきを与えていただき、どうもありがとうございました。

治療院経営において、また、ローカルビジネスにおいて最も大切なこと、本質について知ることができました。

地域の方々との関わり方を再度認識して、一つ一つ行動に落とし込んでいきたいと思います。

まずはインスタのフォロー、やってみます。

兵庫県三田市 理学療法士 廣畑先生

貴重なセミナーをありがとうございました。

治療院はローカルビジネスであり、地域との関わりが非常に重要であることが再認識できました。

今は開業前で受け身になっていることが多いですが、今からでも地域としっかり繋がる為にできることがたくさんあることを知れました。

本日、学んだことを最大限いかしていきたいと思います。

 

大阪府高槻市 柔道整復師 樋口先生

今回は地域とのつながりを強める方法について学びました。

世間的には飛び道具的に広告やSNSの活用などがありますが、地域ビジネスをしている私たちにとっては一度、初心にかえって地域の方にご挨拶まわりができるようにしていきたいです。

今回も貴重な内容を教えていただき、ありがとうございました。


他にも沢山の声を頂戴しましたが、割愛させていただきます。

最後に私が主催しています、治療院成功塾について紹介させてください。

コストをかけずに整骨院・鍼灸院の経営が安定するサポート

治療院成功塾では

・これから整骨院を開業したい

・保険診療の整骨院を自費移行したい

そんな先生方をサポートする取り組みを行っています。

 

もし、治療院成功塾に興味がありましたら、LINEのQRコードを読み取って、URLから私にメッセージを送ってください。

ぜひ一緒に、整骨院・鍼灸院を成功に導きましょう。

治療院成功塾への 問い合わせはこちら

 

最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました。

(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です