「最近、問診のリピート率が改善しました」
「家族や友人からも性格が優しくなったと言われる」
問診の練習方法をお伝えした先生から、嬉しい報告を頂戴しました。
整骨院の新規患者さんのリピート率改善のために取り組むこと
こんにちは、治療院成功塾を主催しています、作尾大介です。
この度は、問診やコミニュケーションの上達方法について質問をいただきました。
質問された先生は
「問診中、顔がこわばってしまう」
「患者さんから顔が怖いと言われる」
とのこと…
実は私も整骨院の修業時代、同じことで悩みました。
私は動画でやホームページの写真は朗らかに見えますが、昔はめちゃくちゃ怖い顔をしていました。
修業時代、当時は空手をやりながら治療家の道を進んでいました。
空手の試合にも出ていたので目つきは鋭く、丸坊主で体も大きかったので、
当時の勤め先の院長先生から
「お前そんな顔で問診ってないで」
「自分の顔見たことあるのか」
「どんだけ怖い顔してると思ってんの」
と言われていました。
普通にしているだけなのに、よく怖いって言われました。
そもそも治療家になろうとすることが間違いなのかと…思うこともありました。
ですので、見た目を優しく見せるように、笑顔の練習をしたり姿勢を丸くする練習をしていたのです。
最初は苦労しましたが、見た目を優しく見せる練習に取り組んでいると、驚くような成果がありました。
対面で患者さんにリラックスしていただく整骨院のコミュニケーションとは
私がまず一番に練習したのは笑顔です。
笑顔を練習する時は、よく口角を上げるようにと言われます。
ですので、鏡の前で何度も口角を上げる練習をしました。
一番効果的だったと思うのは目尻を下げることでした。目尻を下げるというのは、目を軽く閉じるようなイメージをして、そして口角を上げると笑ってるように見えます。
笑顔の練習をしていくと整骨院でお会いする患者さんから
「先生、なんか最近優しくなったね」
と、言われる機会が増えてきました。
さらに、職場の同僚や受付スタッフの方からも
「なんか雰囲気変わったね。そっちの方が良い」
と、言われるようになってきたのです。
顔が怖くて体の大きな人が、接してみると実は優しい人だったら印象に残ります。
そのおかげで、修行先の整骨院でも徐々に患者さんが増えてきたのでした。
整骨院の問診は先生の見た目が8割
整骨院の問診は先生の見た目がとても大切だと感じています。
患者さんと上手なコミュニケーションを取るためには、話しやすい雰囲気を作り、笑顔の練習がとても大切だと思います。
笑顔は
・口角を上げる
・目尻を下げる
・軽く体を丸める
この3つが揃うとすごく優しそうに見えます。
最初は心の中では笑ってなくてもいいので、笑顔を作ることから始めると自然と笑顔になります。
普段から笑顔で周りの方と接する様になると、必ずと言っていいほど問診のリピート率が上がってくると思います。
この度のブログが、問診のことで悩んでいる先生のお役に立てれば嬉しく思います。
音声 https://anchor.fm/9870/episodes/ep-e1ifc81
今後、整骨院業異界で自費移行や開業をお考えの先生に
最後に、私が主催しています治療院成功塾の紹介をさせてください。
治療院成功塾では
「将来、整骨院を開業したい」
「保険診療から自費診療にしたい」
そんな時にお役に立てるようにサポートをしています。
もし整骨院の自費移行や開業でお悩みでしたら、治療院成功塾で提供している内容がきっとお役に立てると考えています。
治療院成功塾の会員の先生は
・整骨院を開業してわずか8ヶ月で月商が100万を超えた先生
・開業した初月から損益岐点をクリアした先生
・自費移行してからも安定して整骨院を運営されている先生
がいらっしゃいます。
もし治療院成功塾に興味があるようでしたら
「治療院成功塾ってどんなことしてるの?」
「この動画で言ってることって本当?」
ぐらいの気持ちで下記LINEのURLかQRコードからメッセージをいただければと考えています。
この度のブログがお役に立てれば幸いです。
(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)
コメントを残す